上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
月に1度、篠笛教室に通っているのだが、
先生がじつに、うまい 「うまい」というのは、教え方のことである。 笛がうまいのは、いうまでもなし。 とにかく、良いところを見つけてほめてくれるので、 ええかっこしいの私には、ぴったりの先生だ。 随分上達しましたね~ と、ほめる合間に、 ブレスの場所をここにしましょうか、 とか、 音を高くはっていきましょうか と、新しい課題をさり気なく、突っ込んでくるのだった(笑) そんな先生は、時々、 私の飽きっぽい性格を見破っているのか、 お稽古用の楽譜とは別に、楽譜をくれることがある。 普段のお稽古は、今のところ、 ・荒城の月 やら、 ・もみじ という、ザ・日本の歌ばかりだ。 今回、ゲド戦記のテーマ、テルーの歌の楽譜をいただいたのだが、 CMでながれていた、さびの部分しか知らないので、 さっそく、imeemで検索してみた。 imeemは、無料で色々な曲が聴けてお得です♪ 曲がかかるや、いなや、as soon as と、反射的に言ってしまうが、それはさておき、 娘がすっ飛んできて、隣で歌いだした。 サイドバー、ぷっちょお気に入り曲で、 テルーの歌を紹介しているので、ひまな方は、聴いてみてね♪ あんまり、良い歌なので、泣けてしまいそうだった。 しかも、私は子どもの歌声に弱いんだ~ ウィーンフィル天使の歌声、みたいな完成した歌声よりも、 そこいら辺の子どもの歌声が、よりたまらん。 だから、小学校の学習発表会などは、もう大変なんだ、 泣かずに我慢するのが(笑) 一粒ぽろりと、可愛くながれる涙ならいいんだけど、 一粒では、おさまらず、涙ダムは崩壊・・・ もう、おえ~っとなるくらい、泣いちゃうはめになる。 なので、最初の一粒を出したら、そこでおしまいなのだ。 ステージ上の子どもらより目立ったら、やばい・・・ 娘は、歌が大好き。 思い起こしてみれば、新生児の時から 話のネタにつきたら、この母が、歌を聴かしてやったからね~ だんなには、おまえの歌はしゃべってるみたいと言われますが・・・ 初めての子どもだと、新生児の場合とくに、 色々話しかけても、 こいつ、聞いてんのかな~? これって、もしかして危ない独り言なんじゃないか・・・ と思っちゃったりすることもあったなぁ(笑) 話のネタにつきたり、夜寝ないときなんかは、 赤とんぼ、とか、夕焼け小焼けとか、歌ったなぁ。 もしかして、それが夜泣きの原因だったかもしれん(爆) 赤とんぼ、夕焼け小焼けをはじめ、 日本の歌は、詞が美しいなぁと思う。 ちなみに、テルーの歌の詞は、宮崎駿監督の長男、 宮崎吾朗さんが書いているんだね。 才能って遺伝するのかしら。 高校時代は、ハードロックを聴いてた私が、 すんなり、こんな歌を歌えたのは、 幼い頃に母が歌ってくれたからなのかもしれない。 記憶は、全くないけれど。 娘には、 お母さんが死ぬ時には、 枕元でエーデルワイスを歌ってくれ と、言ってある。 エ~デルワ~イス♪の「ワ」の裏声がたまらなく好きだ。 でも、一応長生きする予定なので、 死に際に聴く、エーデルワイスは、 おばさんになった娘の野太い声なのかもしれない。 ![]() スポンサーサイト
|
私も学生の頃は(わっ!自分がオバさんだって言ってるねぇ…)、
ハードだったりメタルだったりのROCK!が好きだったけど、 今は美しい音楽が好きだなあ・・・。 クラシックもたまに聞くんだけど、生で聞くと泣いちゃうわ。 そして色々な事に涙もろくなって、すぐ感動モードに入ります。 私が弱いのは、子供たちがスポーツを真剣に頑張る姿。 うちの子の体操発表会では毎年ウルウル。あと30人31脚とかね。 それにテレビだと必ず泣いちゃうのが『欽ちゃんの仮装大賞』。 合格になると我が事のように「ツーン、じわ~」ときます。 年のせいか、親になったからか、 でも子供が生まれてから、余計そうなったのは私だけじゃないはず。 なんでなのかねえ…
[2008/11/17 21:57]| URL | なあみい #- [ 編集 ]
なぁみいちゃん
昨日はありがとう♪ おいしかった&楽しかったね~ 仮装大賞が、感動のツボなのね(笑) 私は、やっぱり、はじめてのおつかいかな・・・
[2008/11/19 18:41]| URL | ゆきんこ #- [ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|